Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
この時代の車って、アメ車を参考にして自分たちに合うように作ったのがよくわかる。
セルでも始動できましたがバッテリーがすぐダメになるので 補助のために クランク棒がどの車にも ありました 冬は クランク棒を使う場合が多かったですね
最高の防犯キーじゃないか!泥棒「よっしゃ盗んだるわ!うおぉぉぉ!」5分後「エンジン掛からねえぇぇ!盗めるかボケエェェ!」
いいね数110で笑ったw
別に回さなくてもこんなに平たいところだったら、押しガケできちゃうから5分もいらないなので防犯能力としては最低
小学生の時近所のおっさんがこのセドリックをクランク棒でエンジンかけてる姿見て以来50年ぶりかも!
多分私がそのおっさんだと思います。今も倉庫にセドリック置いてます
「解体に電話しよか思った」 の所と、最後のボンネット閉める 「バァーン」って懐かしい音で爆笑した
車に興味ない中学生ですけど、こういう古くて手のかかるものは楽しそうですね今のものにはない行程がある、そして趣があるそれが便利か不便かは置いておいて。
セルモーターの偉大さを初めて知ったw
ボンネット閉めた時の音めちゃくちゃすき
動いているのがすごい。昔、親父がこんな感じでエンジンかけていたな~。確かブルーバードだったと思うけど、車好きな親父でした。
勢いあまって手を滑らせたらぶらぶらのナンバープレートの角で切りそうだな。
それ思った。
ボンネット閉める時の「バーーーン!」って音で吹いてしまったwww
海原雄山 1:36自分「⁈ボンネット閉める音ってそんなんだっけw違うでしょw」
@@木島ノ安岐 トタン板を叩いたような音がしますね。
大草原不可避
ボンネット閉めたときの音がw
ある意味怖いが、このころのクルマには、ヘッドレストもシートベルトも付いていないのが普通。元から付いていないクルマの場合、検問等で停められてもベルト不着用の白切符も切られない。
へー
当時ではそれが当たり前やったんです。現在でも1969年以前に製造された車はシートベルト付いてなくても車検通せますが、やはり危険ですので後付けでシートベルトを取り付けた旧車オーナーが多いですね。
Imagine learning to drive manual in these cars. Oh shit, I stalled. Time to grab a crank and start it again.
今の乗用車でもバッテリー上がりとかの緊急時にこういうのあったら良いよね
横置きが多いから位置的に厳しそう
インジェクションだから電気がないとどうにもならないですが、足漕ぎ充電機とかあったら面白そうですね。
圧縮比が高すぎるのでタダのクランク棒ではなく慣性装置じゃないとダメかも
走り去る姿…何気に助手席が半ドアだったりしてる
綺麗に乗ってますね。いい音するなぁ。クランク回してみたい
chihiro eguchi ところどころ錆びてるの見て思ったんだけど腹下錆回ってそう...
日産セドリックスペシャルですね!カックイイ!
本当のこれが、贅沢だよ!!
は?
1/1の大人のオモチャだよね🎵
倒置法間違えて覚えたみたいだ
間違えたみたいだ、倒置法を。
贅沢。これが本当の
これは初めて見ました‼️昔のエンジンはこのように始動するんですね‼️今の時代がどれだけ便利かが良く伺えます。いやぁ〜凄いですね❗️❗️❗️
この時代の車だってキーでエンジンスタートしてたよこれは上の方も言ってるが非常用もっと昔の車(20世紀初頭)ならクランクでしかエンジンスタート出来なかった
1週回って最高のセキュリティだね。リレーアタックも無理、マイナスドライバーも無理。(ヾノ・∀・`)自分のかいながキーになる。素敵なことですね笑笑
最低でしょ。盗みに来たのが複数人なら押しがけできちゃうので
サスの「ボヨンボヨン」な感じがとってもレトロ\(^o^)/
かっこいい!初めて見ました。いつまでも現役で走ってほしいですね。
クランク使ってエンジンかける所久しぶりにみたなーそれにしてもきれいにのってますね笑笑
ナンバーにヒンジが付いてることに驚いた。色々すげぇ
後ろのナンバーもパカッて上げてガソリン入れてたんだよ!
1:05 赤シャツ 「ビクッ!!∑(゚Д゚)」 笑
ヘタクソが乗れなかった時代のクルマヘタクソが乗ってはいけないクルマ
とにかく操舵は人力の時代
That little machine engine it sounds so smooth..
かなり腕の逞しい方が回していましたが、かかりませんでしたね。やはり、オーナーさんが回さないとダメなんでしょうか?
非力じゃ勿論回せないけどやはりコツ。上死点、下死点の位置うまくつかんで、せぇ〜のホイッ!て回すとかかるぢゃが〜。むやみやたらに回してもプラグカブるだけじゃな。
車種名は忘れましたけど、たしかドカティの600㏄くらいのクラシックバイクに乗ってる知人がいて、キックのところで上手く上死点を見つけて、一発で始動させてましたよ。他の連中がやっても、プラグがカブるばっかしでまったくかからず、アレは職人芸に近い芸当でした。
フェンダーに錆が出たままという事はサバイバー個体?ドノーマルなら素晴らしい保存状態
好きです!スターターボタンでエンジンがかかるクルマにはウンザリしてたので。私もこの場に居たかった。ちなみにT社メカニックしてます。
所さんが好きそうな車(^_^)
昔のうちの耕運機もこんな感じでかけてたなぁw
手動クランキング始動(冷寒時)専門学校時代にやった思ひで… 確か310のブルだったセルフスターターモーターの偉大さを思い知りましたワ
家の親父が昔、冬の日、ブルーバードのエンジンが掛からなくてやってました。懐かしい(T_T)。因みに明後日、七回忌の法要です(^x^;)。
乗ってみたいっすねえ。
カッコ良い!1:10ネックレス危なくね?
これってエンストしたらその度にやらないといけないんですか?
腰にシャツ巻いてる感じもレトロ。
かっこえ
クランク始動って,1930年代のクルマだと思ってたのに。このセドリック,昭和30年代だよね。気軽に乗れるシロモノじゃないな
けっちん食らって手首負傷した事を思い出した😨
マン厄介 そうそうケッチン食らうんだよね
ケッチン!なんと懐かしい響き!
こういう機能が今の車にはありません!
The master still has the touch
うちの最初の車、50年程前のファミリアだったかにもクランク付いていたな親父が使った記憶は無いが
You need to be a expert , but I love this way to start a car
セルモーターのありがたみがわかる動画
実はセルモーターが生まれたのは このクランク始動による事故が多くて それが原因で友人をなくしてしまった技術者の方が開発したシステムだったりする
@@gtv556 さん なるほど、そういう経緯があったんですね。クランク始動の仕組みを考えれば、車両の下敷きになる事故も起こりそうです。
この型、一番セドリックらしいです!
Japan quality steel everywhere.
バイクなら日本の新車でもキックスタートのみの車種があるけど、やり方知らないとほんと始動しないよね
始動があんな調子じゃ家に帰るまで寄り道出来ないな
かけっぱなしで良い
今の車も非常用にクランク棒で始動できるのかな?
無理みたいだね バッテリー上がったらジャンプスターター等使うしかない
この間、BSasahiで、この形と同じセドリックがでてました。あれってクランク回すのかなり力がいるんじゃないですか?
チキチキバンバンでしか見たことないエンジンの掛け方
近くに置いてある81マークツーが最新に見える
押しがけの方が楽に始動できそうですね(^-^)
クランクはバイオハザードのアイテムでしか見たことないな…
この始動って、戦前のいわゆるクラシックカーとかせいぜい50年代までのクルマだと思ってたが、この型のセドもまだまだクランクまわす方式だったのか。。w
sun deko この頃はむしろ非常用かと
走った!って驚いてしまいました。😳
なんだこの始動の仕方バイクのキックみたいなもん?
そうでしょうね~。本質的にはセルもモーターで軸を回してるだけ
和みます❗
途中でエンストしたらどうするの?またクランク回す?
たまりませんな😂
紅の豚のエンジンスタートを思い出します
エンジンが作動していないか、無駄になっているバッテリーがあれば、プーリーのクランクシャフトに回転できます?
回してエンジン掛ける耕運機あったなぁ
Nin tama 親戚の家にあったなー。てか今も倉庫に眠ってるかも笑
信号変わって発進するときエンストしたら怖いなw
アメ車かと思ったらセドリックか、この頃のセドリックはデカイから3ナンバーですよね。
5と3両方あった
うんにゃ。排気量で3と5があった。
カッコ良い
レシプロ機は慣性始動ではあるけどあんなデカいエンジンをクランクハンドルでよくかけていたなあと思う。
これほんと腕折れそうなくらい大変だった
無事に自宅へ辿りついたか心配。
うひゃー!
ただ回せばいいってもんじゃない!(笑)
2st?
昔の三輪車(バタンコ)はキックスタートだった、単車の後輪を2輪にして側を囲っただけの自動車、ハンドルもアクセルもバイクその物。 エンジンスタートがとても怖い代物、ケッチンで膝を痛めた人が多数居た。 ウインカーが点滅式では無く横に張り出す方式。 俺も幼児だった時代。
バタンコとはミゼットかな?キックすると足が前から見える奴
慣性始動機みたいにハンドル回して「エナーシャ回せー コンタクト!」みたいな感じかと思ったら、コレハンドルでクランクシャフト回してんの? 怖っ❗😨
コレが正に車と一体になるってことかぁ
いまの若者じゃおそらく無理だろうと思いますね、そもそもクランク棒の意味すら分からないと思いますが。(整備士除く)60年近くたった年代物の車両が実動しているだけで奇跡に等しいですね。
ドリフの全員集合を思い出しますw
何年車
コンバインで良くやったなー
1:35 「なんとかなぁ〜〜れぇ〜
Задние фонари на газ 21 похожи)
エンジンかけるだけで大変そう…これが昔の車かぁ
その昔の車って1900年代初頭よ。このクランク棒は非常用
会社にある非常用空気圧縮機と同じ
今、クランク始動のエンジンの車は認められてないので、作ろうと思っても作れません
CYD GOODMorning バッテリーへたった時有効だと思うが…
キッチン的なの食らったら痛そう( ・∀・)
0:41 デコンプないの!?
交差点でエンストかましたらえらいこっちゃ( ; ゚Д゚)
チキチキマシン猛レースくらいでしか見たこと無かったわ
いつの時代の レトロ車 なんだか 知らないぐらい
第二次大戦の戦車みたい
このスタートの仕方、ジブリの何かで見た気がする(˙꒳˙ )
ちゅちゅんぺー 紅の豚
最近の子はこれ見て何やってるか分からないだろうな…
え、うちのお父さんの車いつもこうやってるよ珍しいの?
下手すりゃケッチン食らう!
デコンプないんかな
不調すぎないか?
レクサスで出せば売れるかもな
すげーな。これって押しがけとか出来ないの?出来たらそっちの方が楽な気が...。まあどっちにしろ疲れそうだけど
タナカ 押しがけだと誰かの助けが必要かと
この時代の車って、アメ車を参考にして自分たちに合うように作ったのがよくわかる。
セルでも始動できましたがバッテリーがすぐダメになるので 補助のために クランク棒が
どの車にも ありました 冬は クランク棒を使う場合が多かったですね
最高の防犯キーじゃないか!
泥棒「よっしゃ盗んだるわ!うおぉぉぉ!」
5分後「エンジン掛からねえぇぇ!盗めるかボケエェェ!」
いいね数110で笑ったw
別に回さなくてもこんなに平たいところだったら、押しガケできちゃうから5分もいらない
なので防犯能力としては最低
小学生の時近所のおっさんがこのセドリックをクランク棒でエンジンかけてる姿見て以来50年ぶりかも!
多分私がそのおっさんだと思います。
今も倉庫にセドリック置いてます
「解体に電話しよか思った」 の所と、最後のボンネット閉める 「バァーン」って懐かしい音で爆笑した
車に興味ない中学生ですけど、こういう古くて手のかかるものは楽しそうですね
今のものにはない行程がある、そして趣がある
それが便利か不便かは置いておいて。
セルモーターの偉大さを初めて知ったw
ボンネット閉めた時の音めちゃくちゃすき
動いているのがすごい。昔、親父がこんな感じでエンジンかけていたな~。確かブルーバードだったと思うけど、車好きな親父でした。
勢いあまって手を滑らせたらぶらぶらのナンバープレートの角で切りそうだな。
それ思った。
ボンネット閉める時の「バーーーン!」って音で吹いてしまったwww
海原雄山
1:36
自分「⁈ボンネット閉める音ってそんなんだっけw違うでしょw」
@@木島ノ安岐 トタン板を叩いたような音がしますね。
大草原不可避
ボンネット閉めたときの音がw
ある意味怖いが、このころのクルマには、ヘッドレストもシートベルトも付いていないのが普通。
元から付いていないクルマの場合、検問等で停められてもベルト不着用の白切符も切られない。
へー
当時ではそれが当たり前やったんです。現在でも1969年以前に製造された車はシートベルト付いてなくても車検通せますが、やはり危険ですので後付けでシートベルトを取り付けた旧車オーナーが多いですね。
Imagine learning to drive manual in these cars. Oh shit, I stalled. Time to grab a crank and start it again.
今の乗用車でも
バッテリー上がりとかの緊急時にこういうのあったら良いよね
横置きが多いから位置的に厳しそう
インジェクションだから電気がないとどうにもならないですが、足漕ぎ充電機とかあったら面白そうですね。
圧縮比が高すぎるので
タダのクランク棒ではなく慣性装置じゃないとダメかも
走り去る姿…何気に助手席が半ドアだったりしてる
綺麗に乗ってますね。
いい音するなぁ。クランク回してみたい
chihiro eguchi ところどころ錆びてるの見て思ったんだけど腹下錆回ってそう...
日産セドリックスペシャルですね!カックイイ!
本当のこれが、贅沢だよ!!
は?
1/1の大人のオモチャだよね🎵
倒置法間違えて覚えたみたいだ
間違えたみたいだ、倒置法を。
贅沢。これが本当の
これは初めて見ました‼️昔のエンジンはこのように始動するんですね‼️今の時代がどれだけ便利かが良く伺えます。いやぁ〜凄いですね❗️❗️❗️
この時代の車だってキーでエンジンスタートしてたよ
これは上の方も言ってるが非常用
もっと昔の車(20世紀初頭)ならクランクでしかエンジンスタート出来なかった
1週回って最高のセキュリティだね。リレーアタックも無理、マイナスドライバーも無理。(ヾノ・∀・`)
自分のかいながキーになる。素敵なことですね笑笑
最低でしょ。
盗みに来たのが複数人なら押しがけできちゃうので
サスの「ボヨンボヨン」な感じがとってもレトロ\(^o^)/
かっこいい!初めて見ました。いつまでも現役で走ってほしいですね。
クランク使ってエンジンかける所久しぶりにみたなーそれにしてもきれいにのってますね笑笑
ナンバーにヒンジが付いてることに驚いた。色々すげぇ
後ろのナンバーもパカッて上げてガソリン入れてたんだよ!
後ろのナンバーもパカッて上げてガソリン入れてたんだよ!
1:05 赤シャツ 「ビクッ!!∑(゚Д゚)」 笑
ヘタクソが乗れなかった時代のクルマ
ヘタクソが乗ってはいけないクルマ
とにかく操舵は人力の時代
That little machine engine it sounds so smooth..
かなり腕の逞しい方が回していましたが、かかりませんでしたね。やはり、オーナーさんが回さないとダメなんでしょうか?
非力じゃ勿論回せないけどやはりコツ。上死点、下死点の位置うまくつかんで、せぇ〜のホイッ!て回すとかかるぢゃが〜。むやみやたらに回してもプラグカブるだけじゃな。
車種名は忘れましたけど、たしかドカティの600㏄くらいのクラシックバイクに乗ってる知人がいて、キックのところで上手く上死点を見つけて、一発で始動させてましたよ。
他の連中がやっても、プラグがカブるばっかしでまったくかからず、アレは職人芸に近い芸当でした。
フェンダーに錆が出たままという事はサバイバー個体?
ドノーマルなら素晴らしい保存状態
好きです!
スターターボタンでエンジンがかかるクルマにはウンザリしてたので。私もこの場に居たかった。
ちなみにT社メカニックしてます。
所さんが好きそうな車(^_^)
昔のうちの耕運機もこんな感じでかけてたなぁw
手動クランキング始動(冷寒時)
専門学校時代にやった思ひで… 確か310のブルだった
セルフスターターモーターの偉大さを思い知りましたワ
家の親父が昔、冬の日、ブルーバードのエンジンが掛からなくてやってました。懐かしい(T_T)。因みに明後日、七回忌の法要です(^x^;)。
乗ってみたいっすねえ。
カッコ良い!
1:10ネックレス危なくね?
これってエンストしたらその度にやらないといけないんですか?
腰にシャツ巻いてる感じもレトロ。
かっこえ
クランク始動って,1930年代のクルマだと思ってたのに。このセドリック,昭和30年代だよね。気軽に乗れるシロモノじゃないな
けっちん食らって手首負傷した事を思い出した😨
マン厄介 そうそうケッチン食らうんだよね
ケッチン!なんと懐かしい響き!
こういう機能が今の車にはありません!
The master still has the touch
うちの最初の車、50年程前のファミリアだったかにもクランク付いていたな
親父が使った記憶は無いが
You need to be a expert , but I love this way to start a car
セルモーターのありがたみがわかる動画
実はセルモーターが生まれたのは このクランク始動による事故が多くて それが原因で友人をなくしてしまった技術者の方が開発したシステムだったりする
@@gtv556 さん なるほど、そういう経緯があったんですね。
クランク始動の仕組みを考えれば、車両の下敷きになる事故も起こりそうです。
この型、一番セドリックらしいです!
Japan quality steel everywhere.
バイクなら日本の新車でもキックスタートのみの車種があるけど、やり方知らないとほんと始動しないよね
始動があんな調子じゃ家に帰るまで寄り道出来ないな
かけっぱなしで良い
今の車も非常用にクランク棒で始動できるのかな?
無理みたいだね バッテリー上がったらジャンプスターター等使うしかない
この間、BSasahiで、この形と同じセドリックがでてました。あれってクランク回すのかなり力がいるんじゃないですか?
チキチキバンバンでしか見たことないエンジンの掛け方
近くに置いてある81マークツーが最新に見える
押しがけの方が楽に始動できそうですね(^-^)
クランクはバイオハザードのアイテムでしか見たことないな…
この始動って、戦前のいわゆるクラシックカーとかせいぜい50年代までのクルマだと思ってたが、この型のセドもまだまだクランクまわす方式だったのか。。w
sun deko
この頃はむしろ
非常用かと
走った!って驚いてしまいました。😳
なんだこの始動の仕方
バイクのキックみたいなもん?
そうでしょうね~。
本質的にはセルもモーターで軸を回してるだけ
和みます❗
途中でエンストしたらどうするの?
またクランク回す?
たまりませんな😂
紅の豚のエンジンスタートを思い出します
エンジンが作動していないか、無駄になっているバッテリーがあれば、プーリーのクランクシャフトに回転できます?
回してエンジン掛ける耕運機あったなぁ
Nin tama
親戚の家にあったなー。
てか今も倉庫に眠ってるかも笑
信号変わって発進するときエンストしたら怖いなw
アメ車かと思ったらセドリックか、この頃のセドリックはデカイから3ナンバーですよね。
5と3両方あった
うんにゃ。排気量で3と5があった。
カッコ良い
レシプロ機は慣性始動ではあるけどあんなデカいエンジンをクランクハンドルでよくかけていたなあと思う。
これほんと腕折れそうなくらい大変だった
無事に自宅へ辿りついたか心配。
うひゃー!
ただ回せばいいってもんじゃない!(笑)
2st?
昔の三輪車(バタンコ)はキックスタートだった、単車の後輪を2輪にして側を囲っただけの自動車、ハンドルもアクセルもバイクその物。 エンジンスタートがとても怖い代物、ケッチンで膝を痛めた人が多数居た。 ウインカーが点滅式では無く横に張り出す方式。
俺も幼児だった時代。
バタンコとはミゼットかな?
キックすると足が前から見える奴
慣性始動機みたいにハンドル回して「エナーシャ回せー コンタクト!」みたいな感じかと思ったら、コレハンドルでクランクシャフト回してんの? 怖っ❗😨
コレが正に車と一体になるってことかぁ
いまの若者じゃおそらく無理だろうと思いますね、そもそもクランク棒の意味すら分からないと思いますが。(整備士除く)60年近くたった年代物の車両が実動しているだけで奇跡に等しいですね。
ドリフの全員集合を思い出しますw
何年車
コンバインで良くやったなー
1:35 「なんとかなぁ〜〜れぇ〜
Задние фонари на газ 21 похожи)
エンジンかけるだけで大変そう…これが昔の車かぁ
その昔の車って1900年代初頭よ。
このクランク棒は非常用
会社にある非常用空気圧縮機と同じ
今、クランク始動のエンジンの車は認められてないので、作ろうと思っても作れません
CYD GOODMorning
バッテリーへたった時
有効だと思うが…
キッチン的なの食らったら痛そう( ・∀・)
0:41 デコンプないの!?
交差点でエンストかましたらえらいこっちゃ( ; ゚Д゚)
チキチキマシン猛レースくらいでしか見たこと無かったわ
いつの時代の レトロ車 なんだか 知らないぐらい
第二次大戦の戦車みたい
このスタートの仕方、ジブリの何かで見た気がする(˙꒳˙ )
ちゅちゅんぺー
紅の豚
最近の子はこれ見て何やってるか分からないだろうな…
え、うちのお父さんの車いつもこうやってるよ
珍しいの?
下手すりゃケッチン食らう!
デコンプないんかな
不調すぎないか?
レクサスで出せば売れるかもな
すげーな。これって押しがけとか出来ないの?出来たらそっちの方が楽な気が...。まあどっちにしろ疲れそうだけど
タナカ
押しがけだと
誰かの助けが必要かと